キッズロゴ
キッズトップページへ
 
2000年8月訪問記

villageKyelek

 Women's Centerを出て、きつく降っていた雨がやみはじめていた。帰りは、センターを出て、ノンカイでも一番貧しい村、Kyelekを通 ることになった。道は排水機能が備わっておらず、道が赤茶色の川と化していて、その中を子供がじゃぼじゃぼ音をたてて走っていたり、あひるが当然の顔で、4匹ほど連なって車の前を横ぎっていったり。

 車でゆっくり移動しながら、村の家々を見て回る。村の中を車で移動するにしても、でこぼこの道。雨のためにぬ かるんだ地面。横に縦にがったんごっとん揺れる車。道の両側の白い細い線(どうやら電線のようだが、そうは見えない)は、道に沿うようにつながっているが、力なく垂れ下がっている。一応電気は来ているみたいだ。食料品を売っている店では14インチくらいのテレビが誰が見るでもなくついていた。



 車の中から村の家々や人々を見た。家は、高床式で、壁という壁はなく、すだれみたいなものが家の四方のうちの二方を囲んでいるだけ。家の中は、奥の方に干された洗濯物がごっそりと並んでいて、家財道具といったものは、あまりなかったように思う。強いて言えば、水をためるカメらしきものや、つぼがあったくらいだった。 どこの家もそんな感じだった。

 そういった家で、村の中で、人々はどういう暮らしを営んでいるのか。雨は完全に止んだ。川と化した道をじゃぼじゃぼ歩く人。家の中に座って団欒しているおばあさんとおじいさん。小さいハンモックで眠る子供。ここの時間は、日本でのよりも二倍か、三倍くらい遅いように見えた。 というより、これが自然な生きかたというものだろうか、と思った。明るくなったから起きて、暑いから休憩して、暗くなったから寝て、というサイクル。あれ・・・?いつ働くの?という疑問も起こるのだけれど・・・。

 以上から、ゆとりのある自由な生活だという印象を受ける。だが、ゆとりがあるからといって、生活の質が高いとはわけではない。この村には学校がないため、子供が平日の昼間に家や道にいる。こういった子供達は、将来職業につける保障などない。
タイの地域間格差

この数日後、私はバンコクにいた。伊勢丹などが立ち並ぶメインストリートで街や人の流れを見ていると、 同じ国だとは思えなかった。きらびやかで、忙しいバンコク。ゆったりのんびりしているけれど、経済的に豊かではないvillage kyelek。

  どちらが良い生活だなんて、私には到底言えないけれど、、この国は持つ者と持たざる者という、2極化した構図ができあがっている。この原因の一つには、教育の違いがあると思う。バンコクと他の地域には、 根本的に教育水準に差があるため、結果的に経済的な、ゆるぎない格差が是正されず存在しているようだ。教育の機会が平等でないため、貧しさは世代を超えて受け継がれてしまう。

 数字では、地域の格差の度合いを知ることができる。けれど、身を持ってその度合いを肌で感じると、この国の抱える問題は大きいことを実感した。、夕方にまた村まで送るらしい。

学校訪問

THAILAND
INFORMATION
チャリティーファンラン
教育
職業訓練
そろばん
HIV
リンク
SUPERVISOR; M.Tahira H.Takebata /Photographers; BATA, Y.Eriko/ Writer and Designer; Eriko Yamashita
Kids homepage started May 2000
/ latest Update 15 Dec 2002
http://homepage2.nifty.com/ngokids/